SMBC経営懇話会 今月の耳より情報 ー 第1回 次代を担う経営幹部の育成と交流の場  「SEC経営セミナーコース」で仲間をつくる

次世代後継者や若手経営者の「研鑽と交流」の場として、30年以上継続し、約5,000名の卒業生を輩出する「SEC経営セミナーコース」。新たな試みにも挑戦し、時代に適応したプログラムを用意する。



「本当に困ったときに相談できる生涯の仲間に出会えた」と、受講者から多くの声が寄せられているセミナーコースがある。プライベートな友人とも仕事の知人とも違う、しがらみのない関係性を築ける仲間に、なぜめぐりあえるのだろうか。その秘密が、本セミナーのテーマ「研鑽と交流」にある。


「研鑽」とは、受講者である次世代後継者や経営幹部候補がリーダーとして求められる資質を伸ばし、経営判断に活かせる知識が身につくこと。経営戦略や管理会計などの実務知識だけでなく、時代が注目する人的資本経営やSDGsなどのテーマまで網羅したプログラムが組まれ、著名な外部講師を招いて行われる。


また、多くの講義にグループワークや演習が取り入れられている。受講者が自分ごととして理解し、各々の職場にもち帰ってすぐに実践できるようにするためだ。例えば、危機管理対応を学ぶ回では、自社の工場で火災が起きたという想定で受講者が模擬記者会見を行い、元新聞記者の講師が鋭く質問をする。本番さながらの貴重な体験ができたと好評を得ている演習の一つだという。


第38期となる今期は、コロナ禍の影響で見送られていた合宿研究会が、5年ぶりに復活する。セミナー運営担当者の土屋さんが、「一泊二日をともに過ごすことで、一気に親近感が生まれます」と語るように、同期と親交を深める絶好のチャンスとなっている。



グループワークや合宿で培われた人脈は、経営者となった後にも活きてくる貴重なつながりとなる



またリベラルアーツの重要性が再認識されている社会動向を受け、初めてクラシック音楽の鑑賞会がプログラムに組み込まれた。他社工場などを見学する視察会も、普段目にすることのない現場を直接訪れることができると評価が高い。今期は、サーキュラーエコノミー(循環経済)の最前線を体感してもらう予定だ。



利害関係抜きの多彩な人脈を築ける


特筆すべきは、東京と大阪で、別日程で同じプログラムが開催されるため、仕事のスケジュールに応じて参加会場を選べ、足を運べないときはオンラインでの受講も可能なことだ。「一度でも欠席したらついていけないという厳しいシステムではなく、忙しくても受講できる柔軟な体制を敷いています」(土屋さん)。


そして「交流」とは、前述したとおり、利害関係抜きの一生涯の仲間ができること。受講後には自由参加で30分程度のドリンクタイムが設けられ、講師も交えて語り合う。ゴルフコンペや懇親会などでは、さらに仲間意識を醸成できる。


本セミナーは、オーナー型企業の経営者を対象とする会員組織「SEC(セック)※」を母体としている。SECは月1回の例会のほか、会員同士が企業オーナーならではの悩みや課題を共有しながら親交を深め、人脈を広げる場として、約50年にわたり継続している組織だ。


その会員から「うちの跡取りを育ててほしい」という要望が絶えないことから、本セミナーが誕生した経緯がある。受講者にとっては、業種は異なっていても似た境遇の仲間と切磋琢磨しながら、経営者に求められる知識や素養を高められること、ここでの出会いをその後の人脈形成や事業の広がりに活かせることが、大きな意義をもつ。修了後も同期会を開いたり、互いの会社を訪問したりするなど、交流は盛んだという。


最近は、女性の受講者も徐々に増えているほか、後継者だけでなく経営幹部候補に受講させる企業も増加しており、受講生の幅も広がっている。ますます人脈づくりの場としても期待できそうだ。


※ SMBC経営者研究会(SMBC Executive Club)




▼今月のご紹介サービス

SEC経営セミナーコース

問い合わせ先(フリーダイヤル)0120-7109-49



◎取材・文/石橋真理

◎「SMBCマネジメント+」2024年4月号掲載記事

プロフィール

SMBCマネジメント+編集部

SMBC経営懇話会 特別会員のお客さまへ毎月お届けしている会報誌です。旬のテーマを取り上げる特集記事、人を育てる(人材育成についてのインタビュー)、注目企業の紹介など、お客さまの経営課題解決に役立つ情報をお届けいたします。

受付中のセミナー・資料ダウンロード・アンケート