著者と1時間 - 川島 隆太 オンライン会議は、脳が「同期」しない 対面コミュニケーションが重要な理由

新型コロナウイルス感染拡大の影響で浸透したリモート勤務。オンラインツールの活用を軸とした新しい働き方は、アフターコロナの社会でも一般化することが予想される。一方で、「脳トレ」の監修者として知られ、『オンライン脳 東北大学の緊急実験からわかった危険な大問題』の著者である川島隆太氏(上の写真)は、「オンライン会議では、コミュニケーションに悪影響がある」と警鐘を鳴らす。その理由を聞いた。
この続きは、SMBC経営懇話会 特別会員限定コンテンツです。

SMBC経営懇話会の特別会員企業に所属されている方は、SMBC経営懇話会ウェブサイトでログインしてください。

?会員種別について

プロフィール

SMBCマネジメント+編集部

SMBC経営懇話会 特別会員のお客さまへ毎月お届けしている会報誌です。旬のテーマを取り上げる特集記事、人を育てる(人材育成についてのインタビュー)、注目企業の紹介など、お客さまの経営課題解決に役立つ情報をお届けいたします。

バックナンバーはこちら

受付中のセミナー・資料ダウンロード・アンケート