多田智子の働き方改革関連コラム 令和4年度 雇用・労働分野の助成金について

多田国際社会保険労務士法人は、忙しいビジネスパーソンが知りたい【労務管理に関する旬な情報】を厳選してお送りします。
今回は、令和4年度の雇用・労働分野における助成金についてお知らせします。



皆様の会社では、雇用調整助成金や特定求職者雇用開発助成金、トライアル雇用助成金といった雇用・労働分野の助成金は申請しておりますでしょうか。

この度、厚生労働省は、「令和4年度 雇用・労働分野の助成金のご案内(簡略版)」「令和4年度 雇用・労働分野の助成金のご案内(詳細版)」を公表しました。本パンフレットでは、令和4年度の雇用・労働分野の各助成金について、対象となる措置や対象となる事業主、支給額、手続き方法等を詳細に記載しております。特にキャリアアップ助成金については令和4年4月1日以降から変更点が以下のように多々ありますので、十分に確認しておく必要があります。


〇正社員化コース

・有期雇用労働者から無期雇用労働者への転換の助成が廃止されました。

・正社員の定義が「同一の事業所内の正社員に適用される就業規則が適用されている労働者」という要件に加えて、「賞与または退職金の制度」かつ「昇給」のある正社員へ転換することが必要となります。(2022年10月1日以降)


〇賞与・退職金制度導入コース(旧 諸手当制度等共通化コース)

・諸手当等(賞与、退職金、家族手当、住宅手当、健康診断制度)の制度共通化への助成が廃止され、賞与または退職金の制度新設への助成へと見直されました。


〇短時間労働者労働時間延長コース

・社会保険の適用拡大を更に進めるため、延長すべき労働時間が5時間から3時間へ緩和されました。(助成額の増額措置は2022年9月末までから、2024年9月末まで延長)



詳細版では、340ページにわたって分かりやすく細かく記載されておりますので、雇⽤関係助成⾦や労働条件等関係助成⾦の申請を検討する際には、本パンフレットをご参考いただければと思います。

詳細について以下のリンクをご参照ください。


※関連リンク

〇厚生労働省「令和4年度 雇用・労働分野の助成金のご案内(簡略版)」

https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000758206.pdf

〇厚生労働省「令和4年度 雇用・労働分野の助成金のご案内(詳細版)」

https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000763045.pdf


多田国際社会保険労務士法人・働き方サイト
企業における働き方改革関連制度の導入について、何からスタートしていいのかわからない、他社事例を知りたいなど悩みが多いかと思います。上場企業を中心に240社の相談顧問先を有する多田国際社会保険労務士法人がサポートします。 http://wsr.tk-sr.jp/

プロフィール

多田国際社会保険労務士法人 代表社員 多田智子

私たち多田国際社会保険労務士法人は、経営方針から直結する人材戦略、グローバル化への対応をお客様と共に実現することを目指す労務分野に特化した社会保険労務士法人です。

創業以来、上場・中堅企業の就業規則・労務相談、海外労務に関するコンサルティング活動を中心に積極的に活動しております。独立した公正中立な立場を採り、大手金融機関等の主催によるセミナーを講演し、弊社独自のプレゼンツール等含め高い評価を頂いております。豊富な実績と経験から次世代に向けた労務管理の在り方を創造し、クライアントの成長をサポートしてまいります。

https://www.tk-sr.jp/

受付中のセミナー・資料ダウンロード・アンケート