Netpress 第2158号 そのまま使える! 新入社員を歓迎・激励するスピーチの文例

以下では、新入社員に向けたスピーチの文例と、よりよいスピーチのための文章構成法を紹介します。
株式会社スピーキングエッセイ
大嶋 友秀
■新入社員に向けたスピーチの文例
みなさん、こんにちは。
ここ2年ほどの間に、新型コロナウイルス感染症の影響で、働く環境は大きく変わりました。そういう厳しい状況のなかでも、新たなメンバーを迎え入れることができて、嬉しく思っています。
社会の変化に目を向けると、テクノロジーはどんどん進んでいます。AI (エーアイ)、ドローン、次世代ロボットなど、以前は現実として考えられなかった変化が、普通のことになってきています。
しかし、変わらないものもあります。それは「人材」です。
どのように社会が変化しても、組織にとって最も大切なのは人です。なぜなら、組織を強くし、新たな可能性を広げていくのは、いつだって人だからです。
これからの組織や企業には、たくさんのことが求められます。例えば、どの国で、どんな仕事や活動をするにしても、持続可能な開発目標(SDGs―エス・ディー・ジーズ)に取り組んでいくことが重要です。
私たちを取り巻く社会問題は、いろんな要素が絡み合い、簡単には解決できないかもしれません。しかし、1人では解決できない問題も、チームや組織になって取り組めば、解決できるものは増えるでしょう。
人が集まると、時として緊張が生まれます。しかし、人と人がつながることで、ダイバーシティ(多様性)が活かされ、組織が成長していくのです。そこに、新しい仲間を受け入れる意味があります。
新入社員のみなさんは、これから初めてのことをたくさん経験するでしょう。どんどん挑戦してください。私たちはいつでも応援しています。
先輩社員のみなさんは、優しく、そして時に厳しく、指導をしてあげてください。それと同時に、共に学んでください。
これからの時代は、全員が常に学ぶ姿勢を持ち、変化の荒波を乗り越えていくことが大切です。みなさん、共に頑張っていきましょう。
» 簡単な挨拶をして、喜びを述べます。
» ここから、スピーチの本題に入ります。
» スピーチの具体的なテーマを切り出します。
» 前の言葉を引き継ぎつつ、さらに内容を展開していきます。
» 新入社員に語りかけ、激励します。
» 先輩社員に新人指導の心構えを説きます。
» 前向きな言葉で、結んでいます。
●挨拶・スピーチの文章構成のコツ
わかりやすい挨拶・スピーチに共通しているのは、構成がしっかりしていることです。挨拶・スピーチの構成の基本となるのが「PREP法」です。PREP法とは、次の順番で話を展開していく構成法です。
このように展開すれば、論理的に話をすることができます。なぜなら、要点(主張)、理由(論拠)、事例(証拠)の3つが揃うことによって、論理が成立する条件を満たすからです。
この方法は、相手を説得するときや納得させるときに役立ちます。
【Point(要点)】
最初に、挨拶・スピーチのなかで何を伝えたいのか、そのポイント(要点)に言及します。
(例) みなさん、朝の挨拶をしっかりやりましょう。
【Reason(理由)】
(例) なぜならば、朝一番から気持ちよく仕事を始める準備ができるからです。
【Example(事例)】
(例) たとえば、「おはようございます。大嶋課長」というように名前も付けると、なお効果的です。
【Point(まとめ)】
(例) そういうことで、朝の挨拶をしていきましょう。
PREP法を有効に使うためには、次のポイントを意識するとよいでしょう。
・理由と事例を明確に区別すること ・接続詞を使うこと |
接続詞は、いくつかのバリエーションがあると効果的です。例を挙げると次のとおりです。
理 由:「なぜならば」「理由を言えば」「というのは」など
事 例:「たとえば」「例を挙げると」「具体的には」など
まとめ:「そういうことで」「このように」「まとめとしては」など
・1文のメッセージは1つにすること |
文章は、できるだけ短文にするように心がけましょう。
以上、文章構成のPREP法の基本を紹介しました。挨拶・スピーチをする際に、ぜひ実践してみてください。

「Netpress」はPDF形式でもダウンロードできます
SMBCコンサルティング経営相談グループでは、税金や法律など経営に関するタイムリーで身近なトピックスを「Netpress」として毎週発信しています。過去の記事も含めて、A4サイズ1枚から2枚程度にまとめたPDF形式でもダウンロード可能です。
プロフィール

SMBCコンサルティング株式会社 ソリューション開発部 経営相談グループ
SMBC経営懇話会の会員企業様向けに、「無料経営相談」をご提供しています。
法務・税務・経営などの様々な問題に、弁護士・公認会計士・税理士・社会保険労務士・コンサルタントや当社相談員がアドバイス。来社相談、電話相談のほか、オンラインによる相談にも対応致します。会員企業の社員の方であれば“どなたでも、何回でも”無料でご利用頂けます。
https://www.smbc-consulting.co.jp/company/mcs/basic/sodan/