SMBC経営懇話会 USER'S VOICE 本来「孤独」な経営者同士が 生涯の仲間と出会える場/SMBC経営者研究会 経営セミナーコース

次代を担う若手経営者や経営幹部候補がマネジメント手法・実務知識などを学び合い、ネットワーク作りを行っているのが、SMBC経営者研究会 経営セミナーコース。第28期卒業生の德永泰正氏(株式会社アクア代表取締役専務)と第35期卒業生の峰岸直光氏(CEM株式会社代表取締役社長)に、同コースの内容や、そこで経験した学びについて語り合っていただきました。


  • 德永泰正(写真右)
    株式会社アクア 代表取締役専務
    埼玉県を拠点に関東一円でベーカリー事業、フード事業、スポーツアミューズメント事業などを展開する。第28期卒業生。
  • 峰岸直光(写真左)
    CEM 株式会社 代表取締役社長
    化学原料・樹脂製品、電子材料、繊維機械や生産設備の輸出入を専門分野として貿易事業を幅広く手がける。第35期卒業生。


德永 私が入会したのは20代の頃でした。周りは「先輩」経営者や幹部の方々ばかり。名刺交換するだけでも緊張しました。


峰岸 でも皆さん温かく迎え入れてくれて。私が入ったのは交流の機会が限られたコロナ禍でしたが、それでもアットホームな空気で過ごせました。クラスの人数も多すぎず程よくて。


德永 すぐ仲が深まり、懇親会などで悩みを打ち明け合うようになります。名だたる企業の経験豊かな幹部の方でも、自分と似た悩みや課題を抱えているのだと知れてよかったです。


峰岸 研究会の内容も濃密ですよね。経営に関してこれほど体系的かつ実践的に学べる場はほかにないのでは。


德永 危機対応をテーマとした研究会で、記者会見のロールプレイングをしたのは印象的でした。鋭い質問を浴びて本番さながらの経験をすることで、しっかり「備え」ができました。


峰岸 各回とも充実した資料が渡されるのも貴重です。それらはすべてファイリングして、自社で共有しています


德永 経営セミナーコース自体は1年間のプログラムですが、参加者の一部はその後も「SMBC経営者研究会(SEC)」に加入するなどして、末長く付き合いが続きます。このつながりも大きな財産となります。


峰岸 同感です。ここで出会った方々とは、同じ経営者として悩みや思いを共有していますから、腹を割って深いところまで話ができます。私はある先輩から「社長になったからにはやりたいことをやり尽くすといい。行き詰まったらなんでも私たちに相談して」と言っていただき、非常に心強く感じました。


德永 私も社長を継ぐ時期が近付いているのですが、先輩から「社長はいいときも悪いときも、土俵際にいる状態。大変だけど、ここにいる皆もそうやって経営している。〝德ちゃん〞ならきっと乗り越えられるよ」と声をかけてもらって救われる思いでした。


峰岸 経営者は孤独だなと感じることが多いです。経営セミナーやその後につながるSECで得る「タテの関係」と「ヨコの関係」は、私にとって大きな支えになってくれています。


德永 生涯の仲間ですよね。


経営セミナーコースとは
次代を担う後継者や若手経営層を対象にしたマネジメントスクール。実務知識やネットワーク作りの機会を提供する。開講して約40年、これまで約5,000名が参加してきた。


第39期 経営セミナーコース募集

SMBCコンサルティングでは、三井住友銀行の親密なお取引先を対象に「第39期 経営セミナーコース」を開講するにあたり、参加者を募集します。テーマは「次の時代を切り拓く」。ふるってご参加ください。
受講資格:次世代後継者、若手経営者および経営幹部の方
募集人数:東京開催・大阪開催とも各50名
期間:2025年6月から2026年3月までの全11回の研究会



プロフィール

SMBCマネジメント+編集部

SMBC経営懇話会 特別会員のお客さまへ毎月お届けしている会報誌です。旬のテーマを取り上げる特集記事、人を育てる(人材育成についてのインタビュー)、注目企業の紹介など、お客さまの経営課題解決に役立つ情報をお届けいたします。

バックナンバーはこちら

受付中のセミナー・資料ダウンロード・アンケート