Netpress 第2392号 不満や不安を適切な言葉で! 適切にストレスを解放する上手なグチのこぼし方

Point
1.多くのストレスにさらされる現代社会では、ついついグチをこぼしてしまいがちですが、適度に「グチ」をこぼすことは、ストレス解消や思考の整理にもなります。
2.ここでは、グチとは何か、どんな効果があるのかを確認したうえで、上手なグチのこぼし方を紹介します。


特定社会保険労務士
産業カウンセラー
原 祐美子


1.グチとは何か?

大辞林によれば、「グチ(愚痴)」は、次のように説明されています。



言ってもしかたがないことを言って嘆くこと

(仏教)三毒の一。物事を正しく認識したり判断したりできないこと。愚かであること。また、そのさま


日常用語のグチと、仏教でいう「愚痴」は異なるものではあるものの、ついついグチをこぼしてしまう前提には、私たちが物事を正しく認識したり判断したりできないという「愚かさ」があるように思われます。


思わずグチをこぼしてしまうときには、必ず何らかのきっかけがあります。


自分の頭のうちにある「理想(価値観や経験等からつくられたもの)」に反する「事実(現実)」が起きている場合に、「不平・不満(いらいらした気持ち)」が生まれます。この気持ちが表出されたものがグチです。


また一方で、実際には起きていなくても、何らかのきっかけから不安が呼び起こされて、起きてもいない未来のことで「きっと~になるのだろうな」「ああなったらいやだな」などと言ってしまうタイプのグチもあります。

2.よいグチと悪いグチ

グチには、よいグチと悪いグチがあります。それを分けるポイントは、そのグチをこぼしているとき冷静なのか、それともその物事にとらわれてしまっているのか、という点にあります。


悩みや怒り、不平不満から出るグチにも、冷静に振り返ることによる「気づき」があれば、次の行動を考えることができます。これは健全なよいグチといえるでしょう。


一方、グチをこぼしたことによって、本人が感情の波にのまれ、パニック状態に陥ってしまっては何もすることができません。これは悪いグチです。


まずは、起きてもいない未来に関するグチはやめましょう。自分で不安の波を大きくすれば、起きなかったミスも引き起こし、かえって悪い結果を生みがちです。

3.よいグチの効能

健全なよいグチがもたらすメリットとしては、次のようなことが挙げられるでしょう。


(1)気持ちが楽になる

自分の気持ちを他人に聞いてもらうことは、ストレス解消法のひとつです。


「弱音を吐いてはいけない」「辛くても我慢しなくてはいけない」と、自分の辛い気持ちを外に出すことを一切しなければ、ストレスを溜め込みすぎて心身の不調を招きかねません。


適度にグチをこぼすことは、ストレスの解消につながります。


(2)心のもやもやを形にする

具体的にグチとして言葉に変換することで、自分が「どう感じているのか」を明確にすることができます。


得体のしれない不安や不満の正体が、グチをこぼすことで少しでも明らかになれば、どこから手をつければよいのかを考えることができます。


考えてみたところで現実には対処はできない、という結論になるかもしれません。しかしその場合も、あきらめて受け入れる、その問題の前提となっていることから一旦離れるなど、別の選択をすることができるようになります。


(3)周囲との関係をよくする

グチも自己開示のひとつです。グチを通じて、自分の正直な気持ちや大切にしていることを伝えることで、周りの人と打ち解けたり、より深い関係を築いたりできることもあります。


たとえば、いつも強く見せている人がグチをこぼすことによって弱みを見せれば、聞き手は、自分が信頼されていると感じられるでしょう。

4.適切なグチのこぼし方

グチをこぼす場合、信頼を失うような悪いグチにならないよう気を付けるほか、相手の気持ちに配慮することも忘れないようにしましょう。


(1)時間は短く

不平不満をだらだらと垂れ流すのではなく、グチをこぼすのは「この場限り」「この時間限り」と、気持ちをしっかり区切るようにしましょう。


相手に「少しだけグチを聞いてもらっていいかな」と了解を得てから始め、短い時間に収めて、聞いてもらった後には「ありがとう。おかげさまですっきりしたよ」と感謝の気持ちを示して終わるようにしましょう。


(2)明るく、前向きに

グチをこぼしたいとき、まずは「この状況を笑い飛ばせないだろうか」と考えてみましょう。


たとえ笑い飛ばすことはできなくても、「こうして話を聞いてもらえる仲間がいるのだから、恵まれているよね」と言うことができれば、自分の気持ちもその場も温かなものとなります。


(3)建設的に

人に対して何か不満がある場合には、陰口にならないように、「決して悪気はないと思うけど」「私の誤解かもしれないけれど」などと前置きをしましょう。


そして、「あの人がひどい!」ではなく、「私はこう感じて辛くなってしまった」というように、私を主語にしてグチをこぼすようにします。


人でないもの(制度やシステム等)に対しては、「こんなのムダ」「使いづらい」といったグチで終わらせるのではなく、よりよくするための提案とセットにして伝えるようにしましょう。


(4)有料のサービスなどを使う

聞き手に配慮する余裕さえないという状態で、身近な人にグチをこぼすべきではありません。そんなときは、有料のサービスなどを利用して聞いてもらうのがおすすめです。


プロの人に聞いてもらうのであれば、守秘義務も守られます。聞く訓練がされているため、グチをさえぎられたり否定されたりすることもなく、存分にグチを聞いてもらうことができるでしょう。冷静になれて、解決策なども考えられるようになるかもしれません。



「Netpress」はPDF形式でもダウンロードできます

SMBCコンサルティング経営相談グループでは、税金や法律など経営に関するタイムリーで身近なトピックスを「Netpress」として毎週発信しています。過去の記事も含めて、A4サイズ1枚から2枚程度にまとめたPDF形式でもダウンロード可能です。

PDFはこちら

プロフィール

SMBCコンサルティング株式会社 ソリューション開発部 経営相談グループ

SMBC経営懇話会の会員企業様向けに、「無料経営相談」をご提供しています。

法務・税務・経営などの様々な問題に、弁護士・公認会計士・税理士・社会保険労務士・コンサルタントや当社相談員がアドバイス。来社相談、電話相談のほか、オンラインによる相談にも対応致します。会員企業の社員の方であれば“どなたでも、何回でも”無料でご利用頂けます。

https://infolounge.smbcc-businessclub.jp/soudan


受付中のセミナー・資料ダウンロード・アンケート