Netpress 第2012号 早く、確実に! 「家賃支援給付金」申請・受給の勘どころ

Point
1.家賃支援給付金は、新型コロナ感染症の影響により売上が急減した事業者に対して支給されます。
2.給付金制度のあらましを確認したうえで、迅速かつ確実に受給するためのポイントをみていきます。


税理士・行政書士 高山 和子

1.支給対象となる事業者

新型コロナ感染症の影響により、売上が減少した事業主の経営を支えるため、賃借人である事業者に対して、地代・家賃(以下、「賃料」といいます)の給付が行われることになりました。

家賃支援給付金の支給対象者となるには、次の4つの条件をすべて満たす必要があります。


(1) 資本金10億円未満の中堅企業、中小企業、小規模事業者、フリーランスを含む個人事業者(医療法人など、会社以外の法人も対象)

(2) 2019年12月31日以前から事業収入(以下、売上)を得ており、今後も事業を継続する意思があること

(3) 2020年5月から12月までの新型コロナ感染症の影響による売上の減少が、次のいずれかに当てはまること

・いずれか1か月の売上が、前年の同じ月と比較して50%以上減っている

・連続する3か月の売上合計が、前年の同じ期間の売上合計と比較して30%以上減っている

(4) 他人の土地・建物を自身で営む事業のために直接占有し、使用・収益(物を直接に利活用して利益・利便を得ること)の対価として、賃料の支払いをしていること


なお、この売上からは、国・地方公共団体から支給される協力金など(持続化給付金を含みます)の現金給付を除きます。

2.家賃支援給付金の支給額

家賃支援給付金の支給額は、申請日の直前1か月以内に支払った賃料をもとに計算されます。給付額と算定方法は次のとおりです。


法人の場合

●給付額:最大600万円(月額給付額の6倍を一括支給)

・月額支払賃料:75万円以下・・・月額給付額:月額支払賃料×2/3

・月額支払賃料:75万円超・・・・・月額給付額:50万円+[75万円超の部分×1/3]

*給付計算のもとになる月額給付額は最大100万円

個人事業者の場合

●給付額:最大300万円(月額給付額の6倍を一括支給)

・月額支払賃料:37.5万円以下・・・月額給付額:月額支払賃料×2/3

・月額支払賃料:37.5万円超・・・・・月額給付額:25万円+[37.5万円超の部分×1/3]

*給付計算のもとになる月額給付額は最大50万円


3.申請方法と留意点

(1) 給付申請の期間

家賃支援給付金の給付申請の期間は、2020年7月14日から2021年1月15日までの間です。
支払いの猶予を受けている月や値下げまたは免除を受けているときに、家賃支援給付金を申請する必要はありません。元の水準の賃料に戻ったときに元の水準で賃料を支払い、申請を行えば、元の賃料の水準を対象として給付金を受け取ることができます。
ただし、地方公共団体から賃料支援を受けている場合は減額されます。
また、家賃支援給付金の給付予定額と地方公共団体から給付される家賃支援金の合計額が、申請者の1か月分として支払った賃料の6倍を上回る場合、家賃支援給付金の給付予定額から超過分が減額されます。

(2) 申請に必要な書類

家賃支援給付金の申請に必要な書類は、次のとおりです(法人の場合)。

①自署の誓約書・誓約書様式(フォーマット)に署名
②売上に関する書類

・2019年(度)分の確定申告書別表一の控え

・法人事業概況説明書の控え(両面)

・受信通知(e-Taxにより申告をしている場合)

・申請に用いる売上が減った月・期間の売上台帳など

③賃貸借契約に関する書類

・2020年3月31日と申請日の両方で有効な賃貸借契約書の写し

・直前3か月間の賃料の支払い実績を証明する書類

④口座情報に関する書類・給付金の振込先がわかる口座情報

なお、売上を確認するために添付する書類が、原則とは異なる場合などがあります。また、2020年8月28日より2020年新規開業の方の特例受付が開始されました。詳細については、経済産業省の「家賃支援給付金」ポータルサイトで確認してください。

(3) 申請の手続方法

家賃支援給付金の申請は、「家賃支援給付金」ポータルサイトから行います。ポータルサイトにアクセスしてからは、次の手順で手続きを進めます。
①手続用ログインIDとパスワードを登録する
②マイページから各種情報を入力し、必要書類を添付する(添付書類の保存形式は、PDF・JPG・JPEG・PNGのいずれかで、画像の容量は1ファイル10MBまで)
以上で手続が完了します。申請に不備があった場合は、メールとマイページへの通知で連絡が入ります。
また、入力の内容に誤りがある場合や、添付書類に不備がある場合には、給付までに通常よりも時間を要することになるので、注意が必要です。
書類の添付にあたってよく発生する不備事例としては、次のようなものがあります。
・添付するファイルにパスワードが設定されている
・画像がぼやけて情報を読むことができない
・必要な情報の一部しか写っていない
・申請している法人とは別の法人の書類が添付されている
給付申請は、基本的にWeb上で行いますが、補助員が入力サポートを行う「申請サポート会場」も順次、開設されています。Web上での申請が困難な場合は、「申請サポート会場」を利用するとよいでしょう。
なお、故意に虚偽の記入をしたり、偽りの証明をしたりして、本来受けることができない給付金を受ける(または受けようとする)行為などは不正受給に当たりますので、くれぐれも注意してください。


PDF形式でもダウンロードできます

SMBCコンサルティングでは、法律・税務会計・労務人事制度など、経営に関するお役立ち情報「Netpress」を毎週発信しています。A4サイズ2ページ程にまとめているので、ちょっとした空き時間にお読みいただけます。

PDFはこちら

プロフィール

SMBCコンサルティング株式会社 ソリューション開発部 経営相談グループ

SMBC経営懇話会の会員企業様向けに、「無料経営相談」をご提供しています。

法務・税務・経営などの様々な問題に、弁護士・公認会計士・税理士・社会保険労務士・コンサルタントや当社相談員がアドバイス。来社相談、電話相談のほか、オンラインによる相談にも対応致します。会員企業の社員の方であれば“どなたでも、何回でも”無料でご利用頂けます。

https://infolounge.smbcc-businessclub.jp/soudan


受付中のセミナー・資料ダウンロード・アンケート

受付中

【15分動画】印紙税の基礎