多田智子の働き方改革関連コラム 女性の役員登用へ 取り組み事例を公表

今回は、女性の役員登用についてお知らせします。
皆様の会社では、役員の女性割合はどれくらいでしょうか。東証一部上場企業において、役員に女性がいない企業は年々減少しているものの、全体の約3割を占めます。
内閣府では、この現状を踏まえて、女性役員の社内登用促進のため、「令和3年度 女性の役員への登用に関する課題と取組事例」を公表しました。本パンフレットでは、まず、女性活躍に取り組むことの企業にとってのメリットを次のように記載しております。
・役員に女性がいる企業のパォーマンスは高い傾向にあること
・多様性のある組織の方が人材の流出防止に繋がること
また、女性の役員の社内登用を実際に行っている企業の取組事例を詳細に記載しています。
例えば、ある会社では、ライフイベントに対応できるように、「ウェルカムバック制度(出産、育児、介護などにより退職した場合でも、退職時と同条件で復職し活躍できる制度)」「ショートタイム正社員制度(労働時間や労働日数を限定しつつも、正社員として活躍できる制度)」を設けており、導入後は女性の平均勤続年数が助長しています。
その他、女性に向けた独自の研修等を設けている会社もあるなど、取り組み事例について多数記載されておりますので、他社事例の参考にご活用いただければと思います。
詳細について以下のリンクをご参照ください。
※関連リンク
〇内閣府男女共同参画局「令和3年度女性の役員への登用に関する課題と取組事例」
https://www.gender.go.jp/research/kenkyu/yakuin_r03.pdf
企業における働き方改革関連制度の導入について、何からスタートしていいのかわからない、他社事例を知りたいなど悩みが多いかと思います。上場企業を中心に240社の相談顧問先を有する多田国際社会保険労務士法人がサポートします。 http://wsr.tk-sr.jp/
プロフィール

多田国際社会保険労務士法人 代表社員 多田智子
私たち多田国際社会保険労務士法人は、経営方針から直結する人材戦略、グローバル化への対応をお客様と共に実現することを目指す労務分野に特化した社会保険労務士法人です。
創業以来、上場・中堅企業の就業規則・労務相談、海外労務に関するコンサルティング活動を中心に積極的に活動しております。独立した公正中立な立場を採り、大手金融機関等の主催によるセミナーを講演し、弊社独自のプレゼンツール等含め高い評価を頂いております。豊富な実績と経験から次世代に向けた労務管理の在り方を創造し、クライアントの成長をサポートしてまいります。