次世代の旗手たち - 株式会社エクサウィザーズ AIを活用して社会課題を解決 ソリューション提供力に強み

コンサルティングで顧客の抱える問題・課題を明確にして、AIの最適な利用と解決法を示す提案力に強みを持つ。
介護など高齢化による社会課題をAIで解決することを目指す。



  株式会社エクサウィザーズは、2017年10月に、株式会社エクサインテリジェンスとデジタルセンセーション株式会社の経営統合によって誕生した。エクサインテリジェンスは、現取締役会長の春田真氏(元・株式会社ディー・エヌ・エー取締役会長)が設立したAIベンチャー。一方、デジタルセンセーションは、フランス生まれの認知症ケア技法「ユマニチュード」を普及させるためのAI研究に取り組んでおり、現代表取締役社長の石山洸氏(元・株式会社リクルートホールディングス 人工知能研究所長)が取締役最高執行責任者を務めていた。

 「エクサインテリジェンスは、AIの普及や利活用を促進する活動を行ってきた。一方、デジタルセンセーションは〝介護×AI〟といった具体的な社会課題のテーマを解決しようとしてきた。この2社が統合したことで、研究開発から活用の促進、顧客へのソリューション提供まで、ワンストップでAIによる問題解決ができる体制が整った」と石山社長はメリットを語る。

 同社の最大の強みはソリューション提供力にある。AIを利用しようとする顧客企業の多くは、「どこにAIを利用したらいいか」が分からないことが多い。そこに、外資系戦略コンサルタント出身などのスタッフがプロジェクトリーダーとして入り、顧客企業と一緒に解決すべき課題や、AIを効果的に活用する方法を考える。そして、同社のAIプラットフォーム「exaBase(エクサベース)」をカスタマイズしたAIシステムを提供する。技術起点ではなく、顧客の課題起点で考える姿勢が評価され、多くの大企業との間で共同プロジェクトが進行中だ。


5つの分野に重点を置き、段階的に事業を拡大する


 同社は社会課題、特に超高齢社会の課題をAIによって解決していくという経営ビジョンのもと、介護、人材、金融、医療、ロボットの5分野に重点を置いている。


 介護分野は、AIが介護記録に関連する言葉だけを読み取り記録化する介護記録AIアプリ「CareWiz 話すと記録」や、スマートフォンで5メートルの歩行動画を撮影してアップロードするだけで歩く力やバランスを解析するAIアプリ「ケアコチ」などがある。人材分野では、DX人材育成のためにアセスメントから教育まで一貫支援する「HR君DIA」や、1on1の動画と音声をAIで解析するオンライン1on1支援サービス「HR君1on1」を展開している。


歩く力やバランスを解析するAIアプリ「ケアコチ」



1on1の動画と音声をAIで解析するオンライン1on1支援サービス「HR君1on1」


 金融分野ではAIが詐欺や払いすぎを検知する口座見守りサービスの開発、医療分野では山口大学AIシステム医学・医療研究教育センターと医療AI活用のための包括的な共創事業にも取り組んでいる。ロボット分野では、ロボット自動学習システム「COREVERY」を開発。ツムラの漢方薬品質試験作業に試験導入が開始されている。「ロボットの制御にAIを用いることで、その都度指定量を変えた粉体を秤量するなど、複雑な動作ができる」(石山社長)。



利用者にAIやプログラミング知識がなくても、利用状況に合わせて各種ロボットに動作を学習・実行させることが可能なロボット自動学習システム「COREVERY」


  AIによる画像解析やHRテックなど、短期的な売り上げが立つ領域で収益を上げつつ、中期的には介護や金融分野で事業を拡大し、ロボットや創薬分野の研究開発には長期的視点で資金を投じていくという三段構えの事業構想を立てている。


 「超高齢社会の課題をAIで解決する」という同社のビジョンに共鳴し、この人材難の中でも入社を希望するAIエンジニアが多い。優秀な人材を確保できていることは、同社の将来にとって大きなアドバンテージになるだろう。

 


Corporate Profile

「介護や人材などの事業分野と、AI技術の両方に詳しい人材を多く育て、それぞれの社会課題の解決に貢献したい」と話す石山洸代表取締役社長


株式会社エクサウィザーズ
代表取締役社長 石山 洸

所在地 東京都港区東新橋1-9-2 汐留住友ビル21階
設立 2016年2月
従業員 約320人(2021年5月現在)
https://exawizards.com/



キャピタリストの眼

顧客と人材が集まる好循環 AI利活用の最適なパートナー
AIの利活用において豊富な実績を有する石山社長のもと、AIエンジニアの優れた技術を宝の持ち腐れにせず、現場で活きる付加価値の高いものにするための組織づくりが進んでいます。これによって各業界の最大手、先進企業が顧客となり、その課題解決で腕を磨きたい優秀なAIエンジニアやコンサルタントが集まり、さらに顧客が広がりノウハウが蓄積される、という好循環が生まれています。独自技術やアルゴリズムを売り物にしがちなAIベンチャーとは異なり、AI利活用の最適なパートナーといえます。  SMBCベンチャーキャピタル 投資営業第一部 部長代理 竹内基紘


◎取材・文/小林茂樹 写真/菊池一郎

◎本記事は「SMBCマネジメント+」2019年1月号掲載記事に一部修正を加えたものです。

この続きは、InfoLounge会員限定コンテンツです。

続きを見るには、会員登録(無料)が必要です。すでに会員の方はログインしてください。

会員登録・ログイン

※新規登録時は、会員登録完了までにお時間をいただく場合があります。

プロフィール

SMBCマネジメント+編集部

SMBC経営懇話会 特別会員のお客さまへ毎月お届けしている会報誌です。旬のテーマを取り上げる特集記事、人を育てる(人材育成についてのインタビュー)、注目企業の紹介など、お客さまの経営課題解決に役立つ情報をお届けいたします。

受付中のセミナー・資料ダウンロード・アンケート