オンライン定例講演会
2025年10月オンライン定例講演会「ChatGPT時代に求められる『シン読解力』」講師:新井紀子氏

AIが人間を超える「シンギュラリティ」は来ないと断言する新井氏。
なぜAIは完璧になれないのか、そして“呼吸するように嘘をつく”ChatGPTを使いこなすために必須のスキル、「シン読解力」とは?
開催概要
配信期間
2025年10月1日(水)10:00~31日(金)23:59
※本動画は9月1日(月)に収録されたものです。
開催形式
オンライン開催
Web上で講演動画を配信するオンライン講演会です。配信期間中はいつでも、お手持ちのPCやスマートフォン、タブレットなどで繰り返し動画をご視聴いただけます。
参加費
SMBC経営懇話会 特別会員・会員:無料
講師
国立情報学研究所 社会共有知研究センター センター長・教授
新井紀子 氏
(あらい・のりこ)一橋大学法学部およびイリノイ大学数学科卒業、イリノイ大学5年一貫制大学院を経て、東京工業大学(現:東京科学大学)より博士(理学)を取得。専門は数理論理学。数学以外の主な仕事として、教育機関向けのコンテンツマネージメントシステムNetCommonsや、研究者情報システムresearchmapの研究開発がある。2011年より人工知能プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトディレクタを務める。16年より読解力を診断する「リーディングスキルテスト」の研究開発を主導。
著書に『シン読解力』(東洋経済新報社、2025年)、『新井紀子の読解力トレーニング』(東京書籍、2025)、『生き抜くための数学入門』(イーストプレス、2021年)、『AI vs.教科書が読めない子どもたち』(東洋経済新報社、2018年)など多数。一般社団法人教育のための科学研究所代表理事・所長。
動作環境チェックのお願い
○本講演会は、株式会社ネクプロの配信プラットフォームを利用して配信いたします。
○事前に、以下のテスト視聴サイトで動作環境の確認をお願いいたします。
○端末、通信環境、セキュリティの設定によって、ご視聴頂けない場合があります。別の環境からお試し頂くか、ご自身の職場内ネットワークでご利用できない場合、ご自身の会社のネットワーク・システム関連ご担当者の方に、テスト視聴サイト内に記載の「推奨環境」をご確認ください。
テスト視聴サイトはこちら
SMBC経営懇話会の会員・特別会員企業に所属されている方は、SMBC経営懇話会ウェブサイトでログインしてください。