オンライン定例講演会 2025年9月オンライン定例講演会「富士山噴火に備える」講師:藤井敏嗣氏

富士山は過去に幾度となく噴火を繰り返してきた活火山として知られ、いつ噴火してもおかしくないと言われています。

では、富士山が噴火すると何が起き、どのような被害が予想されるのでしょうか。また、その範囲はどこまで及び、企業活動にどのような影響が出るのでしょうか。

昨年創設された文科省の火山本部で政策委員長を務めておられる藤井氏をお招きし、火山についての基礎知識と火山防災についてお話しいただきます。

開催概要

配信期間

2025年9月1日(月)10:00~30日(火)23:59
※本動画は8月18日(月)に収録されたものです。


開催形式

オンライン開催
Web上で講演動画を配信するオンライン講演会です。配信期間中はいつでも、お手持ちのPCやスマートフォン、タブレットなどで繰り返し動画をご視聴いただけます。


参加費

SMBC経営懇話会 特別会員・会員:無料


講師

山梨県富士山科学研究所 所長、東京大学 名誉教授
藤井敏嗣 氏

(ふじい・としつぐ)1975年に東京大学大学院理学系研究科地質学専攻博士課程を修了後、東京大学教授、同地震研究所長、同理事・副学長、北陸先端科学技術大学院大学監事等を歴任し、現職。専門はマグマ学・岩石学。理学博士。これまで、ピナツボ、伊豆大島、雲仙普賢岳など国内外さまざまな火山噴火調査プロジェクトで中心的役割を果たす。2017年までの14年間、火山噴火予知連絡会会長を務め、2024年から文科省火山調査研究推進本部政策委員会委員長。著書に『火山─地球の脈動と人との関わり』(丸善出版、2023年)、『正しく恐れよ!富士山大噴火』(徳間書店、2015年)、『火山と地震の事典』(大日本図書、1992年)ほか、監修・共著多数。

動作環境チェックのお願い

○本講演会は、株式会社ネクプロの配信プラットフォームを利用して配信いたします。

○事前に、以下のテスト視聴サイトで動作環境の確認をお願いいたします。

○端末、通信環境、セキュリティの設定によって、ご視聴頂けない場合があります。別の環境からお試し頂くか、ご自身の職場内ネットワークでご利用できない場合、ご自身の会社のネットワーク・システム関連ご担当者の方に、テスト視聴サイト内に記載の「推奨環境」をご確認ください。

テスト視聴サイトはこちら

このイベント・セミナーは、SMBC経営懇話会 会員・特別会員の方のみお申し込みいただけます。

SMBC経営懇話会の会員・特別会員企業に所属されている方は、SMBC経営懇話会ウェブサイトでログインしてください。

?会員種別について