若手が “辞めない・伸びる” 組織づくり! 【WEBセミナー】「Z世代・イマドキ若手の育成実践論と金融ウェルビーイング」

採用難・早期離職が常態化する今、「研修の量」よりも、効果的なのは入社直後の体験設計と将来不安の解消です。本セミナーでは、若手の価値観にもとづく育成実践と、採用・定着・ウェルビーイングに直結する金融経済教育を統合的に解説。ここでしか聞けない“現場で効く”ポイントに絞ってお届けします。


第1部では、500社超の人事課題の解決を支援してきた窪田司氏が登壇。Z世代の価値観を押さえた上で、入社時研修のポイント、オンボーディングのポイント、経営者・人事・現場が「研修ではなく仕組みで育てる」育成計画のつくり方をお伝えします。


第2部では、若手の離職意向の裏側にある“お金の不安”の正体と、採用力・エンゲージメント・離職防止に効く「金融経済教育」導入の意義、社内で始める「金融経済教育」の最短ルートをご案内します。


若手が「辞めない・伸びる」組織づくりの実践ポイントを、最短距離で掴みに来てください。貴社の次の一手が、ここから見つかります。


開催概要

視聴期間

2025年11月11日(火)13:00~ 11月21日(金)24:00


開催形式

オンライン開催
Web上で講演動画を配信するオンライン講演会です。配信期間中はいつでも、お手持ちのPCやスマートフォン、タブレットなどで繰り返し動画をご視聴いただけます。


参加費

無料


共催

株式会社三井住友銀行 SMBCコンサルティング株式会社

プログラム

第1部:「Z世代・イマドキ若手の育て方・関わり方」

Z世代の働く価値観をデータと実例でひも解き、入社時研修から配属後のオンボーディング、育成計画の「仕組み化」までを一貫して解説するとともに、翌日から現場で実践できるポイントをご提供します。

  • Z世代の働く価値観を理解する
  • 入社時研修のポイント
  • オンボーディングのポイント
  • 育成計画のつくり方

コォ・マネジメント株式会社 代表取締役

窪田 司 氏

主な得意分野:人事(採用・育成・評価)
2006年香川大学卒業後、地域金融機関に就職、経営企画部門、人事部門を経験。人事担当者として採用・育成・評価を担当し、中小企業の人事を学習・経験する。2014年に中小企業診断士として独立。独立後は、大手企業から中小企業まで人事(採用・育成・評価)のコンサルティングやセミナーを500 社以上に実施。中小企業の現場感覚を大切にしており、理論と実践をつなげることで経営に効果のある人事を提供することをポリシーとして日々活動している。

著書に『 「化ける人材」採用の成功戦略』 (スタンダーズ)がある。


第2部:「若年層社員への金融経済教育」

若手の金銭不安を減らしパフォーマンスを上げる実装法を、人事が明日から使える形で提供。家計管理~投資リテラシーまで、研修化の要点を凝縮。
  • 若手社員の育成における「金融経済教育」の有用性
  • 金融経済教育で伝えるべきこと
  • SMBCグループのサポート内容

三井住友銀行HRアドバイザリー部 企画グループ長

髙谷 真理子

2008年 三井住友銀行入行。中堅・中小法人、地方公共団体、金融法人営業等に従事した後、人事部研修所にて新人・管理職・役員の研修や組織開発を経験。2023年より公共・金融法人部にて中央官庁連携や地方経済活性化等の企画開発を統括。
2025年4月より現職。法人のお客さま向けの人事関連分野の課題解決に向けたソリューションや従業員の皆さまの資産形成・ライフプラン実現を支援する商品・サービス企画を統括。

国家資格キャリアコンサルタント保有。



ご留意事項

  • お申し込みいただきましたお客さまの企業名は本セミナー関係者と共有いたします。
  • お申し込みいただきましたお客さまの個人情報は株式会社三井住友銀行にて適切に管理し、本セミナーの運営および各種サービス・情報提供業務のために利用させていただきます。
  • 講演資料の事前配布はございません。ご視聴アンケートにご回答いただいた方は資料のダウンロードが可能となります(講演者の承諾を得られた資料のみとなります)。
  • 当行および著作権者からの許可なく、記載内容、講演また講演時の資料内容の一部およびすべてを複製、転載または配布等、第三者の利用に供することを禁止します。
  • インターネットへの接続方法によって、通信料(お客さま負担)がかかりますので、Wi-Fi環境でのご利用を推奨いたします。


お申し込みはこちら

※三井住友銀行のサイトに遷移します