防災・減災の今を知る! 【12月22日開催】「レジリエントな社会を考えるシンポジウム」のご案内


毎年のように地震、大雨、台風などの大きな災害が頻発しており、また、近い将来には南海トラフ地震のような巨大災害が起こるとまで言われている我が国において、レジリエントな社会が本当に形成されているのか、また、レジリエントな社会を形成するために我々はどのような行動を心がけなければならないのかなどについて、都市社会工学の専門家や、防災・減災等に関する研究の社会実装を目指す大学研究者等をお招きし、専門家の知見や研究者の活動内容を知ることで、「レジリエントな社会とは何か」を参加者の皆さまと一緒に見つめなおす機会にしたいと思います。
興味のある方は、是非とも、ご参加ください。



開催日時

2023年12月22日(金) 14:00~17:00

開催方法

ハイブリッド開催
・会場 京都経済センター 3F 3-F会議室
    京都市下京区四条室町東入函谷鉾町78番地
    (阪急電車京都線「烏丸駅」26番出口直結)
・オンライン

参加費

無料

定員

会場 先着50名 オンライン 50名程度

プログラム

14:00 開会
14:05~15:05 基調講演
 「レジリエントな社会の形成に向けて」
  京都大学大学院工学研究科 都市工学専攻 教授
   藤井  聡  氏
15:05~15:35 特別講演
 「レジリエントデザインが可能な社会へ向けて」
  建築家 博士(工学)
  神戸大学大学院工学研究科 建築学専攻 教授
  神戸大学減災デザインセンター長
   槻橋  修  氏
15:35~15:45 休憩
15:45~17:00 オープンイノベーションピッチ
  京都大学大学院工学研究科 社会基盤工学専攻
  インフラ先端技術産学共同講座 特定助教
   小椋 紀彦 氏
  京都大学大学院 地球環境学堂 客員教授
   髙瀬 和男 氏
  京都大学大学院工学研究科 都市工学専攻 助教
   宮﨑 祐輔 氏
  WOTA株式会社 執行役員 兼 渉外統括バイスプレジデント
   越智 浩樹 氏
17:00 閉会
※終了後、名刺交換を目的とした交流会を実施

主催

関西イノベーションイニシアティブ(KSII)

共催

公益財団法人京都高度技術研究所(ASTEM)

後援

公益社団法人関西経済連合会


※シンポジウムご案内ちらし


お申込はこちら
(※外部サイトへ遷移します)

プロフィール

関西イノベーションイニシアティブ

関西イノベーションイニシアティブ(KanSai Innovation Initiative)は、2020年9月に経済産業省の産学融合拠点創出事業/産学融合先導モデル拠点創出プログラム(J-NEXUS)に採択された事業です。

特徴ある大学の多彩な技術シーズを起点に、地域の社会課題を解決するソリューションや、ゼブラ企業(社会課題の解決により利益を生み出し成長するベンチャービジネス)を創出し、本事業のビジョンである「すべての世代において健康で豊かな暮らしを可能にする持続可能な社会の実現」を目指して参ります。

今後、関西では、2024年にうめきた2期の先行まちびらき、2025年には大阪・関西万博の開催、IRの開業などが予定されております。

本事業で創出された成果を、それらの機会を通じて国内外に発信し、更に人材や資金を呼び込む好循環を形成していきたいと考えております。

受付中のセミナー・資料ダウンロード・アンケート