経営創造型未来圏人材養成プログラム開講シンポジウム(プログラム説明会) 【12月7日開催】日本の再生を支える「課題解決型人材」をどう創るか ~知の統合と人材のネットワーキングへの挑戦~

公共政策志向型シンクタンクの一般財団法人日本総合研究所(JRI)では、2050年の「未来圏の日本」を創り上げる際に最も必要な企業経営人材を養成すべく、志を同じくする多様な主体の協力を得て、「プロジェクト・エンジニアリング力」の養成、「課題解決型のインテリジェンス・ネットワーク」の形成を主眼に、人材養成プログラムを2024年3月より開講いたします。
プログラムを通じて、JRI及び日本社会が目指すべき方向性等について、本プログラムの塾長を務める弊所会長・寺島実郎をはじめ、副塾長の家田仁氏、塾頭の前田泰宏氏と考えを深めます。日時:2023年12月7日(木) 18:30 ~ 20:00
参加費:無料
18:30~18:35 開会挨拶
19:45~19:55 質疑応答
プログラムを通じて、JRI及び日本社会が目指すべき方向性等について、本プログラムの塾長を務める弊所会長・寺島実郎をはじめ、副塾長の家田仁氏、塾頭の前田泰宏氏と考えを深めます。
人材養成プログラムの受講対象者
・40歳~50歳代前半で、これまで経営企画やマーケティング、調査業務等で、
中心的な役割を担ってこられた方
・今後、企業の中長期基本計画(経営戦略)の策定や企業活動全体を俯瞰して
経営判断を行う、経営層の中核・中心的な役割を担う方
シンポジウム概要
日時:2023年12月7日(木) 18:30 ~ 20:00
会場:ベルサール八重洲(東京都中央区八重洲137 八重洲ファーストフィナンシャルビル2F)
参加費:無料
定員:100名(申込先着順、1社2名まで)
※シンポジウムご案内ちらし
シンポジウム内容(予定)
18:30~18:35 開会挨拶
18:35~19:45 講演
テーマ:企業経営で必要な「Intelligence 」とは何か
~人材養成プログラムが目指すもの~
19:45~19:55 質疑応答
19:55~20:00 プログラム受講に関する事務局からのご案内
閉会
登壇者
|
|
【人材養成プログラム 塾頭】 元中小企業庁長官前田 泰宏 氏 |
お申し込みはこちら
(※外部サイトへ遷移します)
プロフィール

公共政策型志向のシンクタンク 一般財団法人日本総合研究所
一般財団法人日本総合研究所は、産業社会の変貌の過程で生ずる経済社会上及び産業経営上の諸問題の解決に関し、諸学の総合的見地から調査研究を行うほか、国際交流、教育普及等の諸活動を通じて、国民経済の発展に寄与することを目的として、経済企画庁(当時)及び通商産業省(当時)の認可により、1970年8月31日に設立されました。
当研究所は、「中立性と創造性の重視」「革新的で柔軟な研究組織の確立」「国際的活動の積極的展開」の三つの基本信条に基づき、社会のニーズを先取りする政策研究と企業活動をバックアップする調査研究を実施し、グローバル化の中で、問題解決に向けた政策提言を行っております。